ハトワイヤーのよくあるご質問

Q

取り扱いは簡単ですか?初心者でも使えますか?

A
ハトワイヤーはプロ向けの商品となっております。できればプロの業者に設置をご依頼されることをおすすめしますが、ワンタッチスプリングをご使用いただくことでDIYしていただくことも可能です。
本ホームページのハトワイヤーの施工方法を参考にご覧ください。
Q

他の商品と比べて効果や適した場所は異なりますか?

A
ワイヤーによる対策は、鳩の止まることができるスペースが狭い場所で特に効果を発揮します。また、外観がすっきりしますので見栄えがよく、大幅なコスト削減も期待できます。
その反面、バードレスマットや防鳩ネット等の物理的な対策の中で比較すると、鳥が止まらないようにする効果は最も劣ります。適材適所の対策をとることが大切です。
弊社のハトワイヤーは、平面はもちろん、手すりやパイプにもがたつくこと無く安定して設置することが可能です。(※特許取得済み)また、取り付け後も手すりの機能を損なわずに使用することができます。ワイヤー2段張りでより効果的です。
Q

ハトワイヤーにはどのようなタイプがあるのですか?またどのようにして使い分けるのですか?

A

標準ベース支柱
平面はもちろん、手すりやパイプにもがたつくこと無く安定して設置することが可能(特許取得)。
手すりやパイプに設置する際は別売の専用ステンレスバンドをご使用ください(平面に設置する際はビス止めのみとなります)標準ベース支柱

スマートクランプ支柱
H形鋼などの鋼材に挟んで設置します。挟み幅38mm。
現場に応じてクランプの向きを変えて2パターンの取り付け方ができます。
くぼみ先ボルト採用でずれにくく、しっかり取り付けることができます。
スマートクランプ支柱

ストロングクランプ支柱
H形鋼などの鋼材に挟んで設置します。挟み幅22mm。
くぼみ先ボルトでずれにくく、さらに強い締め付けに対応する設計になっているので、橋梁や高架下など特に振動が気になる場所に強く締め付けて固定することができます。
ストロングクランプ支柱

Q

商品の耐久性は何年ですか?

A
使用する環境や取り付け状況にも左右されますので、耐久年数については明確に定めておりません。2~3年に一度ワイヤーのたわみや破断が無いか点検をしていただくことをお勧めいたします。
Q

建物のメンテナンス時に着脱したいのですが…

A
支柱のポールとベースは脱着可能なので、建物のメンテナンス時にも取り外すことが可能です。
Q

ワイヤーは何故2段張りにしてあるのですか?

A
ワイヤーの上段は鳩の首元、下段は鳩の胸元を目安に高さを調節しております。そうすることで、1段張りのワイヤーより更に効果を発揮します。また、ワイヤーを1段張りにする際は、鳩にワイヤーを潜られないよう下段への設置をお勧めいたします。
Q

テグスや結束バンドではダメでしょうか?

A
類似した商品の中には、ナイロンテグスや結束バンドを使用した製品もあるようです。
しかし、紫外線や風雨などにさらされる過酷な屋外環境下では、ナイロンテグスや樹脂製の結束バンドは劣化が早いため、絶対に使用しないようお願いいたします
鳩よけのワイヤーは高所に使用する場合も多いので、耐候性の低い結束バンドを使用すると、劣化に気づかず落下し、ケガや事故の危険も伴います。
Q

接着剤での施工は可能ですか?

A
ワイヤー型鳥害対策商品は、その特性上、常に横方向に引っ張る力が働いています。しかし、紫外線や風雨など、屋外の環境は非常に過酷です
そのような環境では、ビス等の物理的な止め方をしない接着剤での設置では簡単に外れてしまうことから、弊社では「接着剤での施工は不完全な取り付け方法」としています。
ですので、弊社では接着剤対応のアタッチメントは用意しておりません。
Q

商品の保証はありますか?

A

以下の保証期間、保証内容の範囲において無償交換を⾏います。破損などの不具合(以下「不具合」といいます)が発生した場合には、まずは当社製品をご購入された販売店や施工店にご連絡ください。

  • 対象製品…株式会社コーユーで製造している製品
  • 保証期間…ご購入された日から起算して1年間
  • 保証内容…取付説明書や各種注意書きに基づく適切なご使用状況で、保証期間内に発生した製品の不具合に関しましては、下記の免責事項を除き、良品と無償で交換いたします。
    • ※日本国内においてのみ有効となります。

免責事項などについて詳しくは、製品保証について(PDF)をご確認ください。

鳥害対策製品(鳩対策・カラス対策など)のご相談・お見積り

ご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

078-907-1100

受付:平日9:00~17:00